ホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
自分自身では特定の医院を持たず、日本中で医院を廻りながら一万例以上の多くの症例を重ねて参りましたが、このたび、自分自身でこのホームページを立ち上げて、今までの治療活動をまとめ、今後の患者様への便宜を図りたいと考えるようになりました。
歯科矯正治療は、審美的な要素はもちろんですが、なによりも、ご自身の歯の状態をを改善し、健康のために大きく寄与する診療です。私自身、診療後の患者様の笑顔を、何よりの喜びとして、この治療を続けてまいりました。
このページを通して歯科矯正治療についての認識が少しでも広がり、多くの方の健康や生活のために貢献できることを願っています。
1979 3 月 | 日本歯科大学新潟歯学部卒業 日本歯科大学新潟歯学部矯正学教室助手 TP JAPAN 主催 日本歯科大学新潟歯学部矯正学教授 亀田 晃 ベッグライトワイヤーテクニック12日間6ヶ月コース チーフインストラクター連続29期(1993.5まで |
---|---|
1983 4月 | 日本歯科大学付属新潟専門学校併任講師 歯友会歯科技術専門学校併任講師 |
1985 3月 | 歯学博士(臨床系歯科矯正学専攻) 日本歯科大学新潟歯学部矯正学教室講師 |
1986 4月 | 日本歯科大学新潟短期大学併任講師 |
1987 7月 | ヨーロッパベッグ矯正歯科学会大会症例展示部門受賞 |
1990 4月 | 日本矯正歯科学会認定医登録※1 |
1992 4月 | 日本矯正歯科学会指導医登録※1 |
1996 4月 | 日本歯科大学新潟短期大学専任講師 W.F.O. 会員 |
1999 7月 | ルイジアナ州立大学ジャック・シェリダン名誉教授と 日本で初の「Essix」セミナーのインストラクターとして ジョイントセミナー開催※2 |
2000 7月 | ルイジアナ州立大学ジャック・シェリダン名誉教授 「Essix」インストラクター認定指導医となり 以後セミナー開催中 オーラルケアー主催 Essix実践コース 講師 |
2005 4月 | 銀座メデントクリニック矯正専門担当医 |
2007 3月 | 甲北信越矯正歯科学会大会大会長 |
2007 7月 | 著書 ESSIXアプライアンスの臨床応用(オーラルケア)出版 |
2008 4月 | 日本歯科大学新潟歯学部歯科矯正学非常勤講師 |
2008 5月 | 日本PNF学会会員 |
2008 7月 | INFA Gold Master(Face)取得 |
2008 9月 | 日本矯正歯科学会大会展示発表 |
2009 11月 | クインテッセンス別冊掲載 |
2010 8月 | 矯正臨床ジャーナル8月号特別報告マウスピース型装置による矯正歯科臨床ー4掲載 |
2011 1月 | CAPによる矯正歯科治療(装置の概要と臨床)(ロッキーマウンテン)共著 |
矯正歯科医療の水準の維持と向上を図るために日本矯正歯科学会において制定された制度。矯正歯科医療に関し、適切かつ十分な学識と経験を有する者を、 学会認定医として認定している。
認定医の資格は、引き続き5年以上の学会会員であり、学会指定研修機関における所定の修練を含めて,5年以上にわたり,相当の矯正歯科臨床経験を持ち、審査に合格し,登録した者に認定医資格証を交付され、認定後も、5年ごとに認定の更新を行わなければならない。
指導医は、上記の認定医の育成及びわが国の矯正歯科医療に指導的役割を果たす者として制定された資格。12年以上の学会会員であり、l2年以上矯正歯科診療に専従している認定医であることなど、より高度な基準を要求される資格である。
矯正歯科医院を選ぶ時には、この認定医の資格を持っているかどうかも、その歯科医院を選ぶための判断の基準になります。
より詳しくは、日本矯正歯科学会のホームページをご覧下さい。→
宮井先生は、認定医として登録されております。
シェリダン名誉教授とは、もともとはインターネットでから、おつきあいが始まりました。日本に来日された際には、私自身の症例をご覧頂き、議論を交わしました。